メディカルラリー

メディカルラリーとは、医療チームが特殊メイクを施した模擬患者を診察して、
限られた時間内にどれくらい的確に診断と治療を実施することができるかを競う技能コンテストのことです。

具体的には、救命救急を専門とする医師、看護師、救急救命士がチームを組み、
出動指令に従って指定された場所へ出動します。
そして、そこにいる模擬患者さんに対して診察を行い、止血処置、人工呼吸、薬剤投与などの必要な処置を行います。
その行為を横にいるジャッジが評価し、採点します。

このような実際の現場を再現したものをシナリオステーションと呼び、
各チームはそのシナリオステーションを順番に回り、評価、採点が行われ、その総合得点で順位を競います。

千里メディカルラリーとは

今から遡ること数十年前の2002年5月、チェコ共和国で開催された国際メディカルラリーに当センターの医師・看護師が参加し、病院外での救急傷病者に対する観察・処置の能力向上・標準化された医療が実践されること、及びチーム医療の重要性を強く認識しました。そこで、2002年10月29日に第1回千里メディカルラリーを開催しました。これが日本で最初に開催されたメディカルラリーです。その後は、主に大阪北摂地域にて毎年開催してきました。この千里メディカルラリーでは、全国の救命救急センター、JICA(日本国際協力機構)、自衛隊医療班など、幅広い参加チームがあり、医療技術の向上だけでなく、様々な医療関係者の団結を深める場となっております。当初、病院前救護の標準化・医療の質の向上を主な目的として開催されてきました。しかし、近年、多くの地域で、ドクターカーやドクターヘリが運用され、標準化された病院前救護の教育コースも整備されてきました。これからのメディカルラリーの目的は、社会情勢(高齢化医療など)や、社会現象となった事例を振り返り、救急医療従事者の情報共有の場として、発展していくことが必要と考えております。第19回大会より、日本救急医学会・日本災害医学会のご後援をいただき、監修もお願いしております。学会が"頭を使う"学術集会とすれば、千里メディカルラリーは"体を使う"学術集会として、これからも、日本の救急医療の発展に少しでもお役に立てるよう精進していく所存でございます。
この企画を通して、多くの命が救われ、また、多くの救急医療従事者が、自信を持って、後悔のない現場活動ができること、そして、職種を超えた関係を構築していくことができれば、運営側として最大の喜びであります。
千里メディカルラリーの見学は自由ですので、お時間のある方はゆっくりとご覧いただければ幸いです。

大阪府済生会千里病院 千里メディカルラリー運営委員会一同

協賛(受付順/敬称略)

  • 株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
  • 日本船舶薬品株式会社
  • 宮野医療器株式会社
  • ドレーゲルジャパン株式会社
  • 中外製薬株式会社
  • GEヘルスケア・ジャパン株式会社
  • エアーストレッチャー株式会社
  • 富士フイルムヘルスケア株式会社
  • アステラス製薬株式会社
  • 三河電機株式会社
  • テルモ株式会社
  • アストラゼネカ株式会社
  • 株式会社ツムラ
  • 吹田ロータリークラブ
  • 株式会社ミズノマリン
  • レールダル メディカル ジャパン株式会社
  • エドワーズライフサイエン株式会社
  • ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
  • 株式会社ダスキン
  • 株式会社coconie
  • ソフトバンク株式会社

大会について

第19回大会要項

大会名称

第19回千里メディカルラリー with 阪大救命

第19回千里メディカルラリー with 阪大救命

主 催 大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター
共 催 大阪大学医学部附属病院
主 管 大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター
運営協力 陸上自衛隊中部方面衛生隊、吹田市消防本部
後 援 大阪府、吹田市、日本救急医学会、日本災害医学会
メインスポンサー 社会福祉法人恩賜財団済生会
スポンサー(受付順/敬称略)
  • 株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
  • 日本船舶薬品株式会社
  • 宮野医療器株式会社
  • ドレーゲルジャパン株式会社
  • 中外製薬株式会社
  • GEヘルスケア・ジャパン株式会社
  • エアーストレッチャー株式会社
  • 富士フイルムヘルスケア株式会社
  • アステラス製薬株式会社
  • 三河電機株式会社
  • テルモ株式会社
  • アストラゼネカ株式会社
  • 株式会社ツムラ
  • 吹田ロータリークラブ
  • 株式会社ミズノマリン
  • レールダル メディカル ジャパン株式会社
  • エドワーズライフサイエン株式会社
  • ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
  • 株式会社ダスキン
  • 株式会社coconie
  • ソフトバンク株式会社
サポーター なし
種 目 メディカルラリー
参加料など 競技者参加料 ¥17,000
開催日時 2022年11月5日(土) ※競技時間9時~17時予定
表彰式
本年度、懇親会はなし

競技者募集

開催日時 2022年11月5日(土):午前9時から午後6時半頃
今年度、懇親会は予定しておりません
開催場所 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 大阪大学吹田キャンパス敷地内(集合場所:調整中)
応募条件
  • エントリー人数は1チーム6~10人で、医師・看護師・救急救命士を各1人以上含んでください。但し1シナリオに出場するのは6人で、医師・看護師・救急救命士を各1名必ず含んでください。残りのメンバーは見学となります。また、当メディカルラリーに出場経験が2回以上ある方は、3回目の出場はできません。
  • 資機材は各チームで用意してください。除細動器、吸引機、バックボード、高額消耗品(骨髄輸液針、胸腔ドレーン)については主催側で用意します。
  • 今年度より、ステーション間の移動は自動車(各病院のドクターカーなどを含む)で行います。シナリオ出場者6人+(主催者側が用意する)誘導係1人の計7人が乗れる移動手段を用意してください。
  • 出場メンバー以外は別の自動車を準備してください。自動車の台数に制限はありません。
  • 競技中の事故の責任は負いません。また、競技中に事故を起こした際や違法運転を行なった際、出場チームにその責任があると判断された場合は、即刻、競技を棄権していていただきます。
  • ラリー当日から2週間前までの間に、発熱(37.5度以上)、咳、風邪等の症状がある方、味覚・嗅覚に異常を感じている方、ラリー当日2週間以内に海外への渡航歴のある方、身近に感染者のいる方は参加をご遠慮願います。また、ラリー当日は受付にて検温を実施してください。新型コロナウィルス感染症が疑われる場合は、参加を遠慮していただく場合があります。
中止要件
  • 新型コロナウィルス感染症の感染状況により、開催1月前までに大会中止の判断を行い、出場予定チームへ連絡します。なお、開催まで1ヶ月を経過した状況であっても新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によっては開催を中止することもあります。
  • 新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によらず、開催場所の大阪大学の判断基準にしたがいます。
  • その他、日本国における甚大災害等発生により大会運営が困難と判断される場合は、中止とします。
参加費 一人17,000円(昼食代、千里メディカルラリーロゴ入りストラップ代込み)
※交通費や宿泊費は含まれません
応募方法

下記アドレスにアクセスして、必要事項を入力してください。

https://forms.gle/QSF9JhRE51ALncz47

↑上記URL及びQRコードは、出場チーム募集専用です。お間違えのないようご注意ください。

備 考 応募チーム数が一定数に達した時点で締め切りさせていただきます。なお、応募多数の場合には抽選にて決定させていただきますので、あしからずご了承ください。
出場の可否についての連絡につきましては、9月上旬を予定しております。
メインスポンサー 社会福祉法人恩賜財団済生会
問い合わせ先 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会千里病院
災害対策準備室 開 かをり
〒565-0862
大阪府吹田市津雲台1丁目1番6号
T E L:06‐6871‐0121(代表)
F A X:06‐6871‐0131(直通)
e-mail:khiraki@senri.saiseikai.or.jp

競技者募集

開催日時 2022年11月5日(土):午前9時から午後6時半頃
今年度、懇親会は予定しておりません
開催場所 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 大阪大学吹田キャンパス敷地内(集合場所:調整中)
応募条件
  • エントリー人数は1チーム6~10人で、医師・看護師・救急救命士を各1人以上含んでください。但し1シナリオに出場するのは6人で、医師・看護師・救急救命士を各1名必ず含んでください。残りのメンバーは見学となります。また、当メディカルラリーに出場経験が2回以上ある方は、3回目の出場はできません。
  • 資機材は各チームで用意してください。除細動器、吸引機、バックボード、高額消耗品(骨髄輸液針、胸腔ドレーン)については主催側で用意します。
  • 今年度より、ステーション間の移動は自動車(各病院のドクターカーなどを含む)で行います。シナリオ出場者6人+(主催者側が用意する)誘導係1人の計7人が乗れる移動手段を用意してください。
  • 出場メンバー以外は別の自動車を準備してください。自動車の台数に制限はありません。
  • 競技中の事故の責任は負いません。また、競技中に事故を起こした際や違法運転を行なった際、出場チームにその責任があると判断された場合は、即刻、競技を棄権していていただきます。
  • ラリー当日から2週間前までの間に、発熱(37.5度以上)、咳、風邪等の症状がある方、味覚・嗅覚に異常を感じている方、ラリー当日2週間以内に海外への渡航歴のある方、身近に感染者のいる方は参加をご遠慮願います。また、ラリー当日は受付にて検温を実施してください。新型コロナウィルス感染症が疑われる場合は、参加を遠慮していただく場合があります。
中止要件
  • 新型コロナウィルス感染症の感染状況により、開催1月前までに大会中止の判断を行い、出場予定チームへ連絡します。なお、開催まで1ヶ月を経過した状況であっても新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によっては開催を中止することもあります。
  • 新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によらず、開催場所の大阪大学の判断基準にしたがいます。
  • その他、日本国における甚大災害等発生により大会運営が困難と判断される場合は、中止とします。
参加費 一人17,000円(昼食代、千里メディカルラリーロゴ入りストラップ代込み)
※交通費や宿泊費は含まれません
応募方法

下記アドレスにアクセスして、必要事項を入力してください。

https://forms.gle/QSF9JhRE51ALncz47

↑上記URL及びQRコードは、出場チーム募集専用です。お間違えのないようご注意ください。

備 考 応募チーム数が一定数に達した時点で締め切りさせていただきます。なお、応募多数の場合には抽選にて決定させていただきますので、あしからずご了承ください。
出場の可否についての連絡につきましては、9月上旬を予定しております。
メインスポンサー 社会福祉法人恩賜財団済生会
問い合わせ先 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会千里病院
災害対策準備室 開 かをり
〒565-0862
大阪府吹田市津雲台1丁目1番6号
T E L:06‐6871‐0121(代表)
F A X:06‐6871‐0131(直通)
e-mail:khiraki@senri.saiseikai.or.jp

ボランティアスタッフ募集

開催日時

2022年11月5日(土):午前9時から午後5時
※ボランティアスタッフの集合時間は7時30分~8時で予定しています。

今年度、懇親会は予定しておりません

開催場所 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 大阪大学吹田キャンパス敷地内(集合場所:調整中)
前日打合せ 2022年11月4日(金):会場下見 午後1時~、全体打ち合わせ午後6時~
会場下見集合場所:大阪大学医学系研究科 講義棟1階 A講堂
打合せ場所:大阪大学医学系研究科 講義棟1階 A講堂
(大阪大学の講義状況により直前の変更もありますのでご了承ください)
内容 各ステーションで「ジャッジ」「状況説明係(神の声)」「タイムキーパー」「模擬患者」「誘導係(チームのお世話係)」「設営係」等のお仕事をお願いしております。
応募いただきました方は、原則として全員採用とさせていただきます。
※ただし、誘導係を希望される場合、前日の会場下見への参加が必須です。
注意事項

① 事務連絡や資料提供等はすべて電子メールで行いますので、PC用アドレスが必須です。後日、メーリングリストに登録して当日までに情報発信をいたしますのでメールを受け取れるようにしてください。

② 経費の関係上、交通費や謝礼等の金銭での補助はございません。但し、昼食のお弁当配給、記念品としてネームストラップ・ピンバッジ等をお渡ししております。

③ 前日打合せは参加可能な方だけで結構です。ただし、誘導係については前日の会場下見に参加できることが必須となりますのでご了承ください。

④ ラリー当日から2週間前までの間に、発熱(37.5度以上)、咳、風邪等の症状がある方、味覚・嗅覚に異常を感じている方、ラリー当日2週間以内に海外への渡航歴のある方、身近に感染者のいる方は参加をご遠慮願います。また、ラリー当日は受付にて検温を実施してください。新型コロナウィルス感染症が疑われる場合は、スタッフ参加を遠慮していただく場合があります。

中止要件
  • 新型コロナウィルス感染症の感染状況により、開催1月前までに大会中止の判断を行い、ボランティアスタッフの方々へ連絡します。なお、開催まで1ヶ月を経過した状況であっても新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によっては開催を中止することもあります。
  • 新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によらず、開催場所の大阪大学の判断基準にしたがいます。
  • その他、日本国における甚大災害等発生により大会運営が困難と判断される場合は、中止とします。
応募方法

下記アドレスにアクセスして、必要事項を入力してください。

https://forms.gle/G85RhbG8mkYD8uFJ8

↑上記URL及びQRコードは、ボランティアスタッフ募集専用です。お間違えのないようご注意ください。

問い合わせ先

社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会千里病院
災害対策準備室 開 かをり
〒565-0862
大阪府吹田市津雲台1丁目1番6号
T E L:06‐6871‐0121(代表)
F A X:06‐6871‐0131(直通)
e-mail:khiraki@senri.saiseikai.or.jp

ボランティアスタッフ募集

開催日時

2022年11月5日(土):午前9時から午後5時
※ボランティアスタッフの集合時間は7時30分~8時で予定しています。

今年度、懇親会は予定しておりません

開催場所 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 大阪大学吹田キャンパス敷地内(集合場所:調整中)
前日打合せ 2022年11月4日(金):会場下見 午後1時~、全体打ち合わせ午後6時~
会場下見集合場所:大阪大学医学系研究科 講義棟1階 A講堂
打合せ場所:大阪大学医学系研究科 講義棟1階 A講堂
(大阪大学の講義状況により直前の変更もありますのでご了承ください)
内容 各ステーションで「ジャッジ」「状況説明係(神の声)」「タイムキーパー」「模擬患者」「誘導係(チームのお世話係)」「設営係」等のお仕事をお願いしております。
応募いただきました方は、原則として全員採用とさせていただきます。
※ただし、誘導係を希望される場合、前日の会場下見への参加が必須です。
注意事項

① 事務連絡や資料提供等はすべて電子メールで行いますので、PC用アドレスが必須です。後日、メーリングリストに登録して当日までに情報発信をいたしますのでメールを受け取れるようにしてください。

② 経費の関係上、交通費や謝礼等の金銭での補助はございません。但し、昼食のお弁当配給、記念品としてネームストラップ・ピンバッジ等をお渡ししております。

③ 前日打合せは参加可能な方だけで結構です。ただし、誘導係については前日の会場下見に参加できることが必須となりますのでご了承ください。

④ ラリー当日から2週間前までの間に、発熱(37.5度以上)、咳、風邪等の症状がある方、味覚・嗅覚に異常を感じている方、ラリー当日2週間以内に海外への渡航歴のある方、身近に感染者のいる方は参加をご遠慮願います。また、ラリー当日は受付にて検温を実施してください。新型コロナウィルス感染症が疑われる場合は、スタッフ参加を遠慮していただく場合があります。

中止要件
  • 新型コロナウィルス感染症の感染状況により、開催1月前までに大会中止の判断を行い、ボランティアスタッフの方々へ連絡します。なお、開催まで1ヶ月を経過した状況であっても新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によっては開催を中止することもあります。
  • 新型コロナウィルス感染症の感染蔓延の状況によらず、開催場所の大阪大学の判断基準にしたがいます。
  • その他、日本国における甚大災害等発生により大会運営が困難と判断される場合は、中止とします。
応募方法

下記アドレスにアクセスして、必要事項を入力してください。

https://forms.gle/G85RhbG8mkYD8uFJ8

↑上記URL及びQRコードは、ボランティアスタッフ募集専用です。お間違えのないようご注意ください。

問い合わせ先

社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会千里病院
災害対策準備室 開 かをり
〒565-0862
大阪府吹田市津雲台1丁目1番6号
T E L:06‐6871‐0121(代表)
F A X:06‐6871‐0131(直通)
e-mail:khiraki@senri.saiseikai.or.jp

開催実績

開催回 日程 会場 参加
チーム数
運営
スタッフ数
優勝
チーム
第1回 2002.10.29 千里南公園 7チーム 142名
第2回 2003.10. 4 万博記念公園 18チーム 308名
第3回 2004.10. 2 万博記念公園 18チーム 308名
第4回 2005. 9.17 エキスポランド 19チーム 321名
第5回 2006.11.11 千里中央市街 20チーム 323名
第6回 2007. 9.29 梅田周辺 20チーム 320名
第7回 2008. 9.27 梅田周辺 20チーム 340名
第8回 2009. 9.26 大阪城周辺 20チーム 380名
第9回 2010. 9.25 大阪城周辺 20チーム 350名 泉州救命DANJIRI
第10回 2011. 9.24 ABCハウジング 21チーム 390名 TECCMC
万博記念公園周辺
第11回 2012.10. 6 南千里駅周辺 21チーム 480名 TECCMC
第12回 2013.10.12 南千里駅周辺 21チーム 340名 TECCMC
第13回 2014.10. 4 南千里駅周辺 21チーム 380名 堺チーム
第14回 2015.10.17 新大阪駅周辺 21チーム 400名 MURASAKI RIVER RX
第15回 2016.10.15 新大阪駅周辺 22チーム 416名 アモーレつくば
第16回 2017.10.21 ららぽーとエキスポシティ周辺 20チーム 423名 MOTHER LAKE RX
第17回 2018.9.23 パナソニックスタジアム吹田 20チーム 561名 堺チーム
第18回 2019.9.22 パナソニックスタジアム吹田 19チーム 638名 A1ソース

歴代優勝チーム

過去のメディカルラリー PHOTO