理念
緩和ケア病棟では、患者さん一人ひとりの思いや苦痛を受け止め、患者さんが「その人らしく」過ごして頂けるように体や心のつらさをやわらげることを目指します
基本方針
- がんに伴う苦痛症状の緩和に努めることをもっとも優先します
- 患者さんの価値観・考え方を尊重し、生活の質(QOL)の維持・向上を目指して支援します
- 緩和ケア病棟でのがんそのものに対する治療は行いません
- ご家族や周りの人たちの思いやつらい気持にも配慮して、患者さんとより良い時間を過ごせるように支えます
- ご自宅など、患者さんが希望するところで療養が続けられるように、多職種のスタッフと連携を図ります
入院対象
原則として、次の要件を満たすがん患者さんを対象とします
- 本人が病名、病状を理解しており、緩和ケアについて意見や希望を伝達できること
- 患者さんとご家族が以下の内容をご理解の上で入棟を希望されていること
- 病状の進行による苦痛に対して、症状緩和を目的とした医療が行われること
- 入院中に新たな抗がん剤治療は行わないこと
- 苦痛症状が緩和された時は退院していただくことがあること
- 原疾患の悪化に対する延命処置を希望しないこと
※積極的治療の過程で生じる痛みなど、 短期入院が望ましいと判断された患者さんは対象
他院での診療を受けている患者さんについて
今後、他院で診療を受けられている患者さんも受け入れていく予定です。
受け入れ開始時期については、準備が整いましたらお知らせいたします。
入院までの流れ
緩和ケア病棟に入院するには、事前に「緩和ケア外来」を受診していただきます。
-
- 診療予約
- かかりつけ医から患者支援センターまでお電話にてご相談ください。
「緩和ケア外来」の受診日を調整し連絡いたします。
-
- 外来受診/入院面談
- ・緩和ケア外来の受診・病棟担当医との面談を行います(同日)。
・希望される方は病棟見学もしていただけます。
・家族のみの受診の場合は自費診療のため5500円必要です。
-
- 判定会議
- ・定期的に「判定会議」を行い、入院の可否を検討させていただきます。
-
- 入院決定
- 入院が決定されましたら、空床発生時患者支援センターより患者さん(ご家族さん)
または入院中の医療機関へ入院希望の確認連絡をさせていただきます。
各種書類
準備でき次第掲載いたします。
病棟紹介




「ころやわ」導入について ~転倒骨折リスク低減のための”歩ける”緩衝フロア&マット~
当院の緩和ケア病棟への「ころやわ」導入について株式会社Magic Shields様のホームページにて紹介されました。
記事では、[ころやわ]導入の経緯や患者さんやご家族に寄り添う当院の姿勢や、スタッフの思いについてもご紹介いただいております。
ぜひご覧ください。